製作についての手引き


(必要なもの)
・ハサミ
もはや説明無用のペパクラ必須アイテム。
・デザインナイフ
『切』ジョイント等、くり抜く際に必要です。
・木工用ボンド
可動する事を考えると、糊より強度のあるこちらがお勧めです。
・ドリルまたは錐
お勧めは3ミリドリルまたはピンパイス。
基本的に穴を開ける場合は、これで爪楊枝用の穴をあけるかデザインナイフで大きな穴をくり
ぬくかのどちらかになるので、ドリルの径はこれだけあれば大丈夫です。  
・爪楊枝
可動部製作の際に欠かせないパーツです。


(あると便利なもの)
・瞬間接着剤(木工用)
可動部、ジョイント等、強度のいる所に使っておきたいモノです。
一応木工用ボンドで代用が利かなくも無いですが、少し染み込ませることで強度のUPに繋が
りますので、是非。
・千枚通し
これは個人的に使ってるモノですが、細部に接着剤を塗るのに活用してます。
・ニッパー
爪楊枝を折る際に使います。 
・カッターマット
作業時に下に敷くもの。 デザインナイフ使用の際には必須です。




〜基本的な組み立て方〜
完成写真・ペパクラデザイナー&ビューアーの3Dモデルに合わせて組み立てて下さい。
貼り付ける部分に関しては番号が書いてあるのでそれを参考にしてください。
一部細かすぎる武器、完成写真やモデルを見れば分かりそうな部分は一部番号を省いてあり
ますがご了承下さい(番号がのりしろからはみ出るため)


(お詫び)
腕&脚関節押さえ(腕&脚部ジョイントの先に付ける円形の部分)は
3Dモデリング上に8枚存在していますが、
実際に使用するのは展開図に入っている4枚のみです。

モノが増えて少々お見苦しくはなってますが、展開図上では
ちゃんと直されてますので製作には支障ありませんのでご安心をm(__)m