シズク 組立説明書 仮面のメイドガイ ボヨヨンバトルロワイヤル
ペーパークラフトシリーズ Vol.5




組立説明書

ペーパークラフトシリーズ5作目はシズクです!
今までのシリーズを作ってきて、もはや作れないものはないだろうと
余裕をかましていたら、5体目にしてペパクラの世界の奥深さを
知りました。
まだまだ若造であることを実感致しました。ただ単にパーツが多い
からというわけではありません。それは手にした者のみが理解の及ぶ

ペパクラの境地。意味から単語を索引する逆引きのようにペパクラを
作ることによって3Dデータがどのように組まれているかを想像する
ことが出来る!(はず・・・)

ダウンロードしたデータ(拡張子pdf)をフリーウェアの
Adobe Readerで開きます。
同ソフトはアドビサイトでダウンロード出来ます
→http://www.adobe.com/jp/

いざ作成開始

いざ、ペパクラの新境地に到達するために作成を開始しよう。
なぜシズクの回で新境地なのか?それはこの複雑な髪型にある。
今まで通りに切って張り合わせていけば頭部が完成するというレベル
の話ではない。



ツンツン頭をペパクラで再現する場合、その展開図は一度見ただけでは
完成図が想像できないほどに複雑だ。どこで折ってどこで貼り合わせるかが
まずわからない。勢いだけではどうにもできないと諦め、ビューワーで
pdoを展開。ぐるぐる完成図を回しまくってようやく理解しました。




髪型さえ出来てしまえばこちらのもの。と、言えればいいのだが
腕も複雑なのを忘れてはならない。途中休憩を取るなり、日を空ける
なりして気分を一新してから挑むことをオススメします。



難しかっただけあって完成度は相当高いです。今までの作品より作り
終わったときの充実感がなんか違います。なんだか頭だけゆっくりと
眺めていたい衝動に駆られますが、さっくりと完成させてしまいましょう。

残すところ、あと2体。ゲームの発売まで一週間を切っております。
ペパクラを作れば指折り数える長い夜も、あっという間に過ぎるはず!
次回もどうぞお楽しみに♪


※作業が単純な部分に関しては割愛しております。